塗り壁のチカラ
左官の仕事
日本の住宅においてどんな建物にも、壁塗りの左官工事は当たり前でしたが、現代では様々な業種が増え、塗り壁という考えが少なくなりました。しかし、塗り壁でなければ出せない風合い、機能性等様々な特質があります。
そんな何物にも変えがたい左官仕上げを、後継への伝承も考え、伝統を守り、また、伝統をかたちにして、新しくを創造しております。
機能性
塗り壁には、職人の手によって生み出される唯一無二のデザインの他にも、多くの優れた機能を持っています。
塗り壁は、土や砂などの自然素材を主原料としているため燃えにくく、また自然素材で作られるため壁には目に見えない小さな穴が無数にあり、この無数の穴が湿気を調整する機能を果たし、夏は涼しく冬は暖かい優れた断熱性を生み出します。
自然の素材だから安心の住まい
塗り壁に用いられる素材は、既成の壁と違い珪藻土や漆喰など自然の素材ですので、シックハウス症候群や環境アレルギーでお悩みの方にも安心して過ごしていただける塗り壁(健康壁)です。
お部屋の大半の面積を占める壁や天井を健康壁にすることで、これから出産を控えるご家庭や小さなお子様がいらっしゃるご家庭に特におすすめしています。
自由度の高いデザイン性
塗り壁には、珪藻土や漆喰などさまざまな素材を用いますので、素材の違いによって表情は全く異なり、そこから生まれるデザインは二つとないものになります。
左官職人がコテ一つで、素材の土の特徴を十分に活かし、独特の凹凸と立体感を持つ柄を描いていきます。
漆喰
漆喰とは、石灰を主成分とする塗り壁の素材で、日本古来の技術が光る塗り壁の中でも代表的な素材です。
石灰は、空気中の二酸化炭素を吸収して自ら固まるため、凝固材を必要とせず健康面に大きく寄与しています。
またその塗り方も特徴的で漆喰を用いた塗り壁は、柄を描くことなく一面滑らかに仕上げるため、施工する職人には高い技術を要求されます。
珪藻土
植物性のプランクトンを主原料にした珪藻土は、豊かなデザイン性が特徴で、職人がコテ一つで独特の凹凸と立体感を生み出し、光の当たり具合でさまざまな表情を楽しむことができます。
最近の建物にビニール製の壁紙を用いるのが一般的になっていますが、豊富なデザインはあっても画一的になりがちです。珪藻土で表現するデザインは、職人の腕一つで生み出す他にはないオリジナルなものですので、一般家庭はもちろん飲食店や美容院など幅広く用いられています。
じゅらく シラス
■じゅらく
じゅらく(聚楽)の起源は古く、豊臣秀吉が京都に聚楽第を建てた際、周辺で採れた良質の土が使われたことに始まります。
現在では、希少価値が高く、聚楽風に塗られた壁は聚楽壁と呼ばれています。
■シラス
シラスは、南九州を中心に広く分布する火山噴出物で、細かい微粒子の中に無数の穴が開いた多孔質な構造を持っています。そのため優れた消臭能力を発揮し、また、調湿機能も高いため一戸建て住宅からマンションやビルまで幅広く使われています。